ドラマ

古畑任三郎「赤い洗面器の男」のオチが判明?ついに明かされた小咄の結末とは?

古畑任三郎の画像

かつては国民的ドラマとも言われた超人気ドラマ「古畑任三郎」。

超人気ドラマだけにシリーズ化され、1stシーズン(1994年)、2ndシーズン(1996年)、3rdシーズン(1999年)と放送されました。

あまりの人気ぶりに「巡査 今泉慎太郎」というスピンオフまで放送されたほどです。

その他、総集編やスペシャル、ファイナルと様々な形で放送され、2008年の「古畑中学生」で幕を閉じました。

そして本編は何度も再放送されていますが、古畑ファンの間で毎回話題に上がるのが、「赤い洗面器の男」の話です。

数々の難事件を解決してきた古畑任三郎ですが、唯一この話の謎は解けていません

なので今回は古畑任三郎の代わりに「赤い洗面器の男」について調査してみました!

「赤い洗面器の男」とはどんな話なのか

古畑任三郎「赤い洗面器の男」の話が出てきた第11話「さよなら、DJ」の画像

度々、古畑任三郎に出てくる小咄「赤い洗面器の男」とはどんな話なのでしょうか?

最初にこの話が出てきたのは、古畑任三郎の第1シリーズ第11話「さよなら、DJでした。

DJ中浦たか子に扮する犯人役の桃井かおりさんがラジオの放送中に小咄が出てきました。

赤い洗面器の男の話。ある晴れた日の午後道を歩いていたら、向こうから赤い洗面器を頭にのせた男が歩いてきました。洗面器の中にはたっぷりの水。

男はその水を一滴もこぼさないように、ゆっくり、ゆっくり歩いてきました。私は勇気をふるって、『ちょっとすいませんが、あなたどうしてそんな赤い洗面器なんか頭にのせて歩いているんですか?』と聞いてみました。

すると男は答えました。

この話の続きは番組の最後で。中浦たか子のミッド・ナイト・ジャパン、午前4時までお付き合い下さいませませぇ

結局この後、古畑任三郎がラジオのCM中にDJブースに入ってきて、動揺した犯人はこの話の結末(オチ)を言うことが出来ませんでした。

事件が解決し、中浦たか子を連行する前に古畑任三郎は「どうして男は頭に赤い洗面器をのせていたのですか?」と話のオチを彼女に尋ねたのですが、「やだ。」「この続きは、墓場まで持って行ってやる。」拒絶されて終わっています。

「赤い洗面器の男」の話が出てきたエピソード

古畑任三郎「赤い洗面器の男」の話が出てきた第38話「最も危険なゲーム」の画像

古畑任三郎で「赤い洗面器の男」の話が出てきたのは全部で5回でした。

  • 第11話「さよなら、DJ」桃井かおり
  • 第21話「魔術師の選択」山城新伍
  • 第25話「消えた古畑任三郎」総集編
  • 第38話「最も危険なゲーム・後編」江口洋介
  • 第39話「すべて閣下の仕業」松本幸四郎(現・二代目松本白鸚)

ちなみに、この「赤い洗面器の男」の話は「王様のレストラン」「竜馬におまかせ!」「ラヂオの時間」といった古畑任三郎以外の三谷幸喜作品にも出てきています。


↓何度でも見直したいという「古畑任三郎ファンのアナタ」にはDVDやブルーレイがおすすめです!

古畑任三郎[Blu-ray] COMPLETE Blu-ray BOX [数量限定生産] / TVドラマ

「赤い洗面器の男」三谷幸喜談

古畑任三郎の脚本家 三谷幸喜さんと主演の田村正和さんの画像

2004年1月3日放送のスペシャル「すべて閣下の仕業」のDVD特典映像では古畑任三郎の生みの親、三谷幸喜さんが「赤い洗面器の男」についてこう語っていました。

元ネタはイスラエルのジョーク

三谷幸喜さんのことだから、これもまたジョークなのではないかと思ってしまいますよね。

同じ特典映像で、三谷幸喜さんが「赤い洗面器の男」の解説とオチを明かすとして、「あなたはどうして赤い洗面器を頭にのせて歩いているんですか」まで話した後、ノイズが入り画面が砂嵐となっています。

また「すべて閣下の仕業」の劇中の「スペイン語を訳すとオチがわかる」と、こちらも特典映像の作品解説で語られていますが、日本語に訳されているのを見てもオチは分かりませんでした。

客「Hace tiempo, cuando estaba carga por calle, venia un hombre hacia donde estaba cargando un lavatorio rojo sobre cabeza. Ya no me acuerdo del resto, pero me acuerdo que el (es) bien chistoso. Pero me parto de ir con solo acordarme la mitad del chiste.」(スペイン語)

日本語訳:「少し前から通りを歩いていたら、あっちの方から男がやってきたんだよ。それも、赤い洗面器を頭に乗っけてな。残りは覚えてないけれど、あいつは面白い奴だったってことは覚えているよ。でも、この話の半分を思い出すだけでも、大笑いしてしまうのさ

残念ですが、やはり、この様子だと三谷幸喜さんはオチを明かすつもりはなさそうですね。

「赤い洗面器の男」オチは2通り?

古畑任三郎「赤い洗面器の男」の話が出てきた第39話「すべて閣下の仕業」の画像

「赤い洗面器の男」のオチは今まで一切語られていませんが、ネットではオチの予想が展開されており、考えられるオチは2つあるということです。

オチ1:赤い洗面器を「あかせん」と略して頭に乗せる理由は明かせない

オチ2:洗面器や水が落ちることがないので落ちない→話のオチは無い

この2つのオチはあくまでも推測ですが、なんとなく腑に落ちるというか三谷さんらしいと思いませんか?

「赤い洗面器の男」SNSの反応

古畑任三郎の画像

SNSを見てみると、「赤い洗面器の男」の話題が多数出てきて、中でも一番多いコメントはやはり、「オチが気になる」でした。

数多くのエピソードの中で、たったの5回しか出てきてない小咄にもかかわらず、「古畑任三郎」=「赤い洗面器の男」という人も多く、この小咄に対する視聴者の注目度が相当高いのが伺えます。

まとめ

今回は古畑任三郎が最後まで解き明かすことの出来なかった「赤い洗面器の男」のオチについて調べてみました。

ネットでは2つのオチが予測されていましたが、今まで「古畑任三郎」でも三谷幸喜さんからも一切オチは語られていません

古畑任三郎の本編も去ることながら、「赤い洗面器の男」ような小咄もちょくちょく入れてくる三谷幸喜さんの奇才ぶりには視聴者やファンの方々も見事に翻弄されているのではないでしょうか?

オチが分からないという設定がますます視聴者の興味をそそる結果に繋がっているのかも知れませんね。

「赤い洗面器の男」の話もちょくちょく出てくる「古畑任三郎」の再放送は今後もぜひお見逃しなく!