冬の寒さが深まる時期、親しい人々の体調の良好を願い、心温まる言葉を寒中見舞いで伝えることがあります。年賀状や暑中見舞いと同様に、温かみのあるメッセージが込められて送られます。
市販されている専用のデザインハガキはないため、通常は郵便局の標準ハガキや店頭で売られている私製ハガキを使い、自分でメッセージを手書きまたは印刷して添えます。
郵便局で選ぶときは、切手が事前に印刷されているハガキが多く選ばれますが、100円ショップで同じような私製ハガキが手に入るかどうか、この記事でダイソーやセリアなどの100円ショップの取り扱い状況を探っていきます。
ダイソーとセリア見つける寒中見舞いはがき
100円ショップであるダイソーとセリアで、どのようなポストカードが売られているのか調査してみました。
ダイソーの取り扱い
ダイソーでは、55枚入りの無地ポストカードが販売されています。大量に使用したい場合にも、この選択肢は十分に役立つでしょう。
セリアのラインナップ
セリアでは、50枚入りの無地ポストカードの他に、30枚入りの和紙ポストカードや60枚入りのポストカードサイズの厚紙が用意されています。
補足説明:これらのポストカードには切手が印刷されていないため、郵送する際は郵便局で切手を別途購入する必要があります。
寒中見舞いは印刷で送ることも多いですが、100円ショップのポストカードを利用すれば、手軽に大量に用意し、自由にメッセージを加えることが可能です。
コンビニで通常のはがきは手に入るのか?
意外と知られていないかもしれませんが、郵便局で取り扱っている普通のハガキは、実はコンビニエンスストアでも購入可能です。
年賀状が販売されるシーズンには、コンビニの店頭で年賀状がよく目につきますが、これらのハガキはたいてい、店頭に直接展示されていないため、店員に直接「普通のハガキを〇枚ください」と頼む必要があります。
寒中見舞いはがきの選び方と注意事項
寒中見舞いは、松の内が終わる1月8日(関西地方では一部1月16日まで)から立春の前日、2月3日までに送る習慣があります。市販されている寒中見舞い専用のハガキは存在しないため、郵便局の一般的なハガキや市販の私製ハガキを使うことが多いです。
年賀状や暑中見舞い用のハガキをそのまま使用するのは避けるべきです。これらは季節感が異なり、受け取る側に不適切な印象を与える恐れがあります。寒中見舞いに適したハガキの選び方が重要です。たとえば、郵便局では以下の3種類の通常ハガキを提供しています:
- ヤマユリ(63円)
- ヤマザクラ(63円、インクジェット対応)
- 胡蝶蘭(63円)
特に胡蝶蘭デザインのハガキは、喪中ハガキとしてもよく使用されますが、寒中見舞いにも適しています。喪中の方がこの時期に使用する場合には特に推奨されます。
寒中見舞いはがきと切手の選択ガイド
100円ショップで購入できるポストカードタイプのハガキは、切手が付いていないため、郵便局で切手を別途購入する必要があります。普通の切手や記念切手を使用でき、受取人の趣味や関心に合わせて特別なデザインの切手を選ぶことで、心遣いを表現できます。
しかし、寒中見舞いには、結婚などの慶事に使われる慶事用切手や、喪中ハガキでよく使われる弔辞用切手の使用は適切ではありません。寒中見舞いは、喪中の際に年賀状の代わりとして使用されることもありますが、その主な目的は冬の挨拶を伝えることです。
そのため、弔事専用の切手を使用するのは不適切です。この点を理解し、ハガキを送る際には場面に応じた切手を選ぶことが重要です。
寒中見舞いはがきの購入ガイド【総括】
寒中見舞い専用のハガキは市販されていませんが、一般的には郵便局や100円ショップのポストカードが利用されます。
重要な点として、年賀状や暑中見舞い用ハガキの余りを流用するのは避けるべきです。これらはそれぞれの季節に特有のデザインや意味合いがあるため、寒中見舞いには不向きです。
郵便局で取り扱う通常ハガキの中には、胡蝶蘭デザインのものがあり、喪中の際や寒中見舞いに適しています。一方、慶事や弔辞用の切手の使用は避け、一般的な切手を選ぶのが望ましいです。
100円ショップのダイソーやセリアでは無地のポストカードも手に入ります。
コンビニエンスストアでも通常のハガキが販売されていますが、店頭にない場合が多いため、購入する際は店員に依頼することが必要です。
この記事では、寒中見舞い用ハガキの購入オプションを100円ショップやコンビニエンスストアを含めて紹介しました。
どの販売点も冬の挨拶に適したハガキを提供しており、利用して温かな挨拶を送ることができます。今季の寒中見舞いに、これらのハガキを活用してみてはいかがでしょうか?