急ぎの郵便物である速達は、郵便局に行かずにポストから送れることをご存じですか?
ただしその場合、封筒に速達用の赤い線を描いて速達であることを明示する必要があります。
通常はマジックなどで線を引くのが理想的ですが、場合によってはボールペンしか手元にない場合もありますよね。
この記事では、以下の内容を詳しくご紹介します:
- ボールペンで速達の赤線を描く際のコツ
- 速達郵便を投函するポストの選び方
- 速達料金の計算方法
- 不安があるときの対処法
\Amazonふるさと納税!開催中/ Amazonふるさと納税のページはこちら<PR>
今すぐチェック!
ボールペンで速達の赤線を書くときの注意
ボールペンを使って速達用の赤線を描く場合、目安として「長さ40mm以上×幅3mm以上」を守ると、郵便局員にも分かりやすいです。
日本郵便の公式ガイドラインには具体的なサイズの記載はありませんが、細い赤い線では「速達」と認識されにくいことがあります。
描く場所も重要です:
- 縦長の封筒や郵便物なら「右上の上部」に線を引きます。
- 横長の封筒や郵便物では「右側の側面」に書くことがルールです。
山積みになった封筒の中から速達を見つけてもらいやすいよう、しっかりとした赤線を描くのがポイントです。
封筒に「速達」と書く必要はあるの?
ポスト投函で速達郵便を送る際、「速達」という文字を封筒に書くかどうか悩む方もいるかもしれません。
結論から言うと、封筒に「速達」と記載する必要はありません。
ただし、次の2つの条件を必ず満たしてください:
- 速達料金を含めた適切な額の切手を貼ること。
- 封筒の右上または右側面に赤い線をしっかり描くこと。
これらの条件が揃えば、ポスト投函でも正しく速達扱いとして届けてもらえます。
それでも不安な場合は、表面に「速達」と大きく書いておくと安心です。
封筒の裏面に速達の記載は必要?
速達郵便を送る際、封筒の裏面に特別な記載を加える必要はありません。
通常通り、差出人の郵便番号・住所・氏名を左側に明記しておくだけで問題ありません。
裏面にまで「速達」と書く必要はありませんが、きちんと差出人情報を記入しておけば、万一の配達トラブル時にも安心です。
速達郵便をポスト投函するときのポイント
速達郵便をポストから送る場合、投函する口の位置に気をつける必要があります。
多くのポストでは、速達用の投函口が右側に設置されています。
ただし、投函口が1つしかないタイプのポストもあるため、その場合はポストに記載された案内に従ってください。
一方で、郵便局の窓口を利用する場合には、赤い線を封筒に書く必要はありません。
窓口で「速達でお願いします」と伝えるだけで、速達として処理してもらえます。
ポスト投函と窓口利用では手続きが異なるため、状況に応じて使い分けると良いでしょう。
速達郵便の料金設定について
速達郵便を利用する際には、通常の郵便料金に速達料金を上乗せする形になります。
たとえば、25g以内の手紙を速達で送る場合、基本料金の84円に速達料金260円を加えた合計344円分の切手が必要です。
速達料金は、郵便物の重量によって異なります。
以下の表を参考に、正しい料金を確認してください。
重量区分 | 基本料金 + 速達料金 | 合計料金例 (25g以内の場合) |
---|---|---|
25gまで | 84円 + 260円 | 344円 |
250gまで | 84円 + 260円 | 344円 |
1kgまで | 84円 + 350円 | 434円 |
4kgまで | 84円 + 600円 | 684円 |
速達料金は変更される可能性があるため、郵便局の公式サイトを確認すると安心です。
速達郵便に不安があるときの対処法
速達の赤線の書き方や料金設定に自信が持てない場合は、郵便局の窓口を利用するのが一番確実です。
「速達で送りたい」と伝えるだけで、必要な手続きをすべて窓口で行ってもらえます。
特に料金については、スタッフが適切な金額を計算してくれるため、金額不足や誤りの心配がありません。
ただし、郵便局が営業していない休日や夜間に速達郵便を出す必要がある場合は、ポスト投函を選ぶことになります。
その際には速達料金を確実に支払っているか確認し、封筒に差出人の住所を記載するなど、返送を防ぐための準備を怠らないようにしましょう。
ボールペンで速達の赤線を書くコツ:まとめ
この記事では、速達郵便におけるボールペンを使った赤線の書き方について解説しました。
以下のポイントを押さえておけば、ポスト投函でもスムーズに速達を利用できます:
- 赤線は「長さ40mm以上×幅3mm以上」を目安にすること。
- 封筒の右上(縦長の場合)または右側面(横長の場合)に線を描くこと。
- 速達料金と郵便料金を合わせた切手をしっかり貼ること。
さらに、料金や書き方に不安がある場合は、郵便局窓口での確認がおすすめです。
急いでいる時でも、落ち着いて準備を進めることで、トラブルを防ぐことができます。